![]() |
速習! 新社会人のためのロジカルシンキング基礎 |
学習形態Learning Method | 価格Course Fee | レベル | 学習期間Learning Period | 開催時期 |
---|---|---|---|---|
![]() |
4,400円JPY | 初級 | 1ヶ月 | - |
ロジカルシンキングとは何か、どのような考え方なのかを学習する講座です。
ロジカルシンキングにおける代表的な思考法である「MECE(ミーシ―)」や、代表的な手法である「ピラミッド構造」と「ロジックツリー」を学び、相手を納得させながら情報を正確に伝える技術を学びます。


![]() |
そのとき、どうする?情報セキュリティ事例20選 |
学習形態Learning Method | 価格Course Fee | レベル | 学習期間Learning Period | 開催時期 |
---|---|---|---|---|
![]() |
4,400円JPY | 基礎 | 1ヶ月 | - |
ビジネスシーンで起こりうる20のセキュリティ事例に対して「そのとき、どうする?」という問いかけに、答えを選択しながら、その結果と適切な対応を学べるコンテンツです。身近な事例から、情報セキュリティに関連する基礎知識が習得できます。
DRE000661801

![]() |
速習! 個人情報保護法 改正ポイントと実務対応 |
学習形態Learning Method | 価格Course Fee | レベル | 学習期間Learning Period | 開催時期 |
---|---|---|---|---|
![]() |
4,400円JPY | 基礎 | 1ヶ月 | - |
2017年5月30日に、改正個人情報保護法が全面施行されました。個人情報保護について取り組んではいるけれども、個人情報保護法がどう変わったのかわからないという方向けに、「従業員の信条や病歴も個人情報の一部」や「第三者に提供するときは記録が必須」など、企業・団体として知っておきたい改正ポイントをわかりやすく解説しています。
さらに、職場で起こる可能性のある事例を通して、注意点や対策を具体的に記載しているので、日常実務で個人情報をどのように扱えばよいかがわかります。
※eラーニング「事例で学ぶ 個人情報保護 <改訂4版>」をもとに、個人情報保護法の改正ポイントと、それに伴う事例により再構成した内容です。


![]() |
速習! 職場で活かすストレスチェック |
学習形態Learning Method | 価格Course Fee | レベル | 学習期間Learning Period | 開催時期 |
---|---|---|---|---|
![]() |
4,400円JPY | 基礎 | 1ヶ月 | - |
労働安全衛生法の改正により、企業はストレスチェックの実施が義務付けられています。ストレスチェック制度の正しい理解は企業において必須となっています。 本講座では、ストレスチェック制度の概要をわかりやすく短時間で学習できます。 また、より身近な問題として感じられるよう、職場などで起こりうるいくつかの事例をもとに、ストレスチェックをどのように活かしたらよいのかを解説しています。
DRE000711801

![]() |
速習! 職場のハラスメント対策 |
学習形態Learning Method | 価格Course Fee | レベル | 学習期間Learning Period | 開催時期 |
---|---|---|---|---|
![]() |
4,400円JPY | 基礎 | 1ヶ月 | - |
近年、ハラスメントに起因する事件が社会問題化していることを背景に、企業をあげたハラスメント対策に取り組む意識が高まっています。
しかし、ハラスメントの問題は表面化しにくいのが特徴で、対策に苦慮する企業も少なくありません。 本講座では、代表的なハラスメントの事例から「自分ならどうするか」を考え、ハラスメントに対する理解を深める内容となっています。また被害者と加害者、双方の視点でハラスメントについて解説しています。 本講座は、田島・寺西法律事務所 田島正広弁護士 監修のもと作成しています。


![]() |
速習! 個人情報保護<改訂版> -GDPR解説付き- |
学習形態Learning Method | 価格Course Fee | レベル | 学習期間Learning Period | 開催時期 |
---|---|---|---|---|
![]() |
4,400円JPY | 基礎 | 1ヶ月 | - |
近年、個人情報漏えい事件が多発しています。
このような事件を起こさないために、個人情報に対する考え方や管理方法を見直し、一人ひとりが意識を高める必要があります。
本コンテンツでは、一般社員をターゲットに、日常業務でどのように個人情報を取り扱うべきかわかりやすく解説しています。
また、2018年5月にEUで施行された「EU一般データ保護規則(GDPR)」に対応しています。


![]() |
速習!職場のハラスメント対策<改訂版>-法改正対応- |
学習形態Learning Method | 価格Course Fee | レベル | 学習期間Learning Period | 開催時期 |
---|---|---|---|---|
![]() |
4,400円JPY | 基礎 | 1ヶ月 | - |
近年、ハラスメントに起因する事件が社会問題化していることを背景に、企業をあげたハラスメント対策に取り組む意識が高まっています。
2020年6月には「パワーハラスメントの防止に関する法律」が施行され、ハラスメント対策に関して、より一層、注力することが求められます。
しかし、ハラスメントの問題は表面化しにくいのが特徴で、対策に苦慮する企業も少なくありません。 本講座では、代表的なハラスメントの事例から「自分ならどうするか」を考え、ハラスメントに対する理解を深める内容となっています。また被害者と加害者、双方の視点でハラスメントについて解説しています。 本講座は、田島・寺西法律事務所 田島正広弁護士 監修のもと作成しています。


![]() |
【日本語】eTRY!日本語 JLPT N5 |
学習形態Learning Method | 価格Course Fee | レベル | 学習期間Learning Period | 開催時期 |
---|---|---|---|---|
![]() |
4,950円JPY | 初級 | 3ヶ月 | - |
eTRY!日本語 JLPT N5は、「eTRY!日本語 JLPT N5」と「eTRY!日本語 JLPT N5 Kanji」の2つのコンテンツがセットになった教材です。
会社や自宅でお使いのパソコンやスマートフォン・タブレット端末を使い、日本語能力試験(JLPT)対策学習と会話の練習を行うことができるeラーニング講座です。
【英語・中国語・ベトナム語訳付き】
会話文や文法説明、単語に英語・中国語・ベトナム語の訳が付いているため、学習者が母語で会話の内容・文法を理解してから日本語を学習することができます。
講義動画では、先生と生徒が日本語で会話をしますが、文法解説には翻訳が付いているため、初心者でもひとりで日本語学習に取り組むことができます。
【様々な形式での練習】
単語1つの学習でも、見る・聞く・入力する・声に出すといった多彩な練習を行い、語彙を定着させます。
【日常生活の中で触れるさまざまなタイプの日本語を多数収録】
具体的に、日常生活のさまざまな場面の中で、日本語がどのように使われているかを感じられるよう、多様なタイプの日本語の見本会話文を収録しています。
【30年にわたる日本語教育経験を活かして作られた確かな内容】
ABK(財団法人アジア学生文化協会)の30年の日本語教育の経験を活かし、文法をきちんと整理して、読解・聴解の試験の学習や会話の練習ができるように作られています。


![]() |
【日本語】eTRY!日本語 JLPT Pre-N5 |
学習形態Learning Method | 価格Course Fee | レベル | 学習期間Learning Period | 開催時期 |
---|---|---|---|---|
![]() |
3,300円JPY | 初級 | 3ヶ月 | - |
eTRY!日本語 JLPT Pre-N5は、「eTRY!日本語 JLPT Pre-N5」と「eTRY!日本語 ひらがな・カタカナ」の2つのコンテンツがセットになった教材です。
会社や自宅でお使いのパソコンやスマートフォン・タブレット端末を使い、日本語能力試験(JLPT)対策学習と会話の練習を行うことができるeラーニング講座です。
【英語・中国語・ベトナム語訳付き】
会話文や文法説明、単語に英語・中国語・ベトナム語の訳が付いているため、学習者が母語で会話の内容・文法を理解してから日本語を学習することができます。
講義動画では、先生と生徒が日本語で会話をしますが、文法解説には翻訳が付いているため、初心者でもひとりで日本語学習に取り組むことができます。
【様々な形式での練習】
単語1つの学習でも、見る・聞く・入力する・声に出すといった多彩な練習を行い、語彙を定着させます。
【日常生活の中で触れるさまざまなタイプの日本語を多数収録】
具体的に、日常生活のさまざまな場面の中で、日本語がどのように使われているかを感じられるよう、多様なタイプの日本語の見本会話文を収録しています。
【30年にわたる日本語教育経験を活かして作られた確かな内容】
ABK(財団法人アジア学生文化協会)の30年の日本語教育の経験を活かし、文法をきちんと整理して、読解・聴解の試験の学習や会話の練習ができるように作られています。


![]() |
【外国人介護職員向け】 映像で身につける! 外国人のためのやさしい介護(テキストセット版) |
学習形態Learning Method | 価格Course Fee | レベル | 学習期間Learning Period | 開催時期 |
---|---|---|---|---|
![]() |
4,180円JPY | 初級 | 12ヶ月 | - |
「外国人のためのやさしい介護」は、介護現場での日本語コミュニケーションでよく使われる、介護現場特有の表現や語彙などを学ぶeラーニングコースです。
この教材では、介護現場での基本的な介護技術と、声掛け、コミュニケーションを学ぶことができます。
テキストで、言葉使いや表現を学び、映像を何度も繰り返し見て学習することで介護技術の定着を図ります。

