![]() |
無線LANトラブルシュート |
学習形態Learning Method | 価格Course Fee | レベル | 学習期間Learning Period | 開催時期 |
---|---|---|---|---|
![]() |
132,000円JPY | 中級 | 2日間 |
2019/12/19(木)09:30〜17:00満席 2020/01/29(水)09:30〜17:00空席あり 2020/02/27(木)09:30〜17:00空席あり 2020/03/25(水)09:30〜17:00空席あり |
無線LANのトラブルシュートに携わるネットワークエンジニアを対象としたコースです。
トラブル発生時の無線LAN環境を調査し、その原因を特定・解析する方法を学習します。
また、実際に無線LANに対してサイバー攻撃(DoS攻撃やセキュリティキーの解読など)を実施し、アクセスポイントが抱える脆弱性やインシデント(情報セキュリティに関する事件・事故)発生時の対処法について学習します。


![]() |
無線LANシステム構築実践 |
学習形態Learning Method | 価格Course Fee | レベル | 学習期間Learning Period | 開催時期 |
---|---|---|---|---|
![]() |
132,000円JPY | 初級 | 2日間 |
2019/12/16(月)09:30〜17:00残りわずか 2020/01/27(月)09:30〜17:00空席あり 2020/02/25(火)09:30〜17:00空席あり 2020/03/23(月)09:30〜17:00空席あり |
企業向け無線LANに携わるネットワークエンジニアを対象としたコースです。
ネットワークのライフサイクル(計画→設計→構築→運用)において、各フェーズで必要となる知識を、座学と実機演習を通して学習します。
RADIUSサーバや認証局の設定も実機で確認できるため、WPA/WPA2エンタープライズモードを導入予定の方に最適なコースです。


![]() |
システムトラブルシュート(ファーストステップ) |
学習形態Learning Method | 価格Course Fee | レベル | 学習期間Learning Period | 開催時期 |
---|---|---|---|---|
![]() |
165,000円JPY | 中級 | 2日間 |
2019/12/09(月)09:30〜17:00残りわずか 2020/01/20(月)09:30〜17:00空席あり 2020/03/09(月)09:30〜17:00空席あり |
システムの全容を把握する事の必要性、トラブルシューティングプロセスなど、システム障害における問題解決のポイントを学習します。また学習内容を踏まえ豊富な実機でトラブルシュート演習を実施します。
ABK002161601

![]() |
実践!セキュリティ(サイバー攻撃手法とその対策) |
学習形態Learning Method | 価格Course Fee | レベル | 学習期間Learning Period | 開催時期 |
---|---|---|---|---|
![]() |
110,000円JPY | 中級 | 2日間 |
2019/12/09(月)09:30〜17:00残りわずか 2019/12/25(水)09:30〜17:00空席あり 2020/01/07(火)09:30〜17:00空席あり 2020/01/21(火)09:30〜17:00空席あり 2020/02/13(木)09:30〜17:00空席あり 2020/02/25(火)09:30〜17:00空席あり 2020/03/23(月)09:30〜17:00空席あり 2020/03/30(月)09:30〜17:00空席あり |
ハッキングツールを用いたハンズオンを通して、コンピュータネットワークにおける脅威と
その対策について学習するコースです。
不正アクセスやDoS/DDoS攻撃といった従来型のサイバー攻撃だけでなく、最近注目を集めている「標的型攻撃」についても取り上げ、それぞれの技術的な仕組みを学習します。
また、情報セキュリティ対策の概念や、ファイアウォール(従来型/次世代)、UTM等の
各種セキュリティデバイスの特徴についても学習します。


![]() |
OpenStackで学ぶクラウド入門 |
学習形態Learning Method | 価格Course Fee | レベル | 学習期間Learning Period | 開催時期 |
---|---|---|---|---|
![]() |
154,000円JPY | 初級 | 2日間 |
クラウドを取り巻く状況やクラウドを利用するメリットを紹介します。OpenStackで構築されたプライベートクラウド環境を操作することにより、クラウドならではの特徴を体感していただきます。
また、クラウド基盤を効率よく管理・運用するための自動化ツールを解説します。さらにサンプル業務システムを基に、OpenStack導入の最適なシナリオをディスカッションします。


![]() |
システムトラブルシュート(ネクストステップ) |
学習形態Learning Method | 価格Course Fee | レベル | 学習期間Learning Period | 開催時期 |
---|---|---|---|---|
![]() |
264,000円JPY | 中級 | 3日間 |
2019/12/11(水)09:30〜17:00残りわずか 2020/02/12(水)09:30〜17:00空席あり |
複雑化するシステム環境の全容を把握する事の必要性、トラブルシューティングプロセスなど、システム障害時における問題解決のスキルを豊富な実機環境によるトラブルシュート演習を通して習得します。
ABK002321704

![]() |
Ruby on Rails Webアプリケーション開発入門 [Rails4対応] |
学習形態Learning Method | 価格Course Fee | レベル | 学習期間Learning Period | 開催時期 |
---|---|---|---|---|
![]() |
165,000円JPY | 初級 | 3日間 |
2019/12/11(水)09:30〜17:00残りわずか 2020/01/08(水)09:30〜17:00空席あり 2020/02/19(水)09:30〜17:00空席あり |
このコースでは実際にアプリケーションを作成しながらRuby on Railsにおける開発手法を短期間で効果的に学習します。
また、Rails4技術者認定シルバー試験に対応しており資格取得を目指す方にも適しております。


![]() |
実践!セキュリティ(セキュリティ運用/インシデント検知) |
学習形態Learning Method | 価格Course Fee | レベル | 学習期間Learning Period | 開催時期 |
---|---|---|---|---|
![]() |
154,000円JPY | 中級 | 2日間 |
2020/01/09(木)09:30〜17:00空席あり 2020/02/17(月)09:30〜17:00空席あり 2020/03/05(木)09:30〜17:00空席あり |
セキュリティ運用(セキュリティ情報の収集やパッチ管理、各種ログ分析等)のノウハウを習得するためのコースです。
日々、発見される脆弱性情報の収集方法やインシデント(セキュリティ事件)をいち早く検知するための事前準備事項、インシデント検知の観点からサーバやセキュリティデバイス(ファイアウォールやIPS、UTM等)のログを分析する手法について、座学と実機演習を通して学習します。
また、本研修の最後には、被害に発生したサーバのログを分析し、攻撃手法の特定や対処方法の検討を行っていただく総合演習をご用意しています。
実際のシステム構成を模した環境でセキュリティ運用業務を疑似体験できますので、これから運用業務に携わるという方にもお勧めです。


![]() |
実践!セキュリティ(インシデント対応/フォレンジック調査) |
学習形態Learning Method | 価格Course Fee | レベル | 学習期間Learning Period | 開催時期 |
---|---|---|---|---|
![]() |
154,000円JPY | 中級 | 2日間 |
2020/01/23(木)09:30〜17:00空席あり |
インシデント対応(セキュリティ被害が発生した際の対処方法)に関わるノウハウを習得するためのコースです。
インシデント調査の対象となるデジタルデータの適切な保全方法や、被害状況・原因を明らかにするための調査方法について、座学と実機演習を通して学習します。
また、マルウェアの可能性がある不審なファイルを解析(マルウェアか否かの判別や動作・振る舞いの確認)する方法についても学習します。


![]() |
システム・仮想基盤構築トレーニング(HCI分野) |
学習形態Learning Method | 価格Course Fee | レベル | 学習期間Learning Period | 開催時期 |
---|---|---|---|---|
![]() |
154,000円JPY | 中級 | 2日間 |
2020/02/25(火)09:30〜17:00空席あり 2020/03/30(月)09:30〜17:00空席あり |
VMware vSANを使用したHCI(Hyper Converged Infrastructure)環境の基本的な操作と構成を理解します。
VMware vSANは多くの企業で導入が進んでいる代表的なストレージ仮想化/HCI製品です。
VMware vSANではストレージ仮想化/HCIを実現するために、VMware ESXi上にソフトウェアが組み込まれており、既存のVMware環境から容易に構築することが可能です。
従来のネットワークストレージ製品の単なる置き換えではなく、サーバごとにスケールアップやスケールアウトが可能です。
本研修では、VMware vSANで使用されている多くの技術に関して、要点を押さえたテキストと多くの演習を使用して、実装技術を習得します。

