テクニカル・システム開発・運用の検索結果一覧(74件)
![]() |
【PDU対象】システム要件定義[14PDU付] |
学習形態Learning Method | 価格Course Fee | レベル | 学習期間Learning Period | 開催時期 |
---|---|---|---|---|
![]() |
88,000円JPY | 上級 | 2日間 |
2019/12/16(月)09:30〜17:30空席あり 2020/01/23(木)09:30〜17:30空席あり 2020/02/13(木)09:30〜17:30空席あり 2020/03/23(月)09:30〜17:30空席あり |
ステークホルダーからの要求および業務要件の内容をもとに、実現性を考慮したうえでシステム要件および非機能要件を定義する手順とその定義内容を、ケーススタディを用いた演習を通して学習します。
本講座は14PDU取得できます。[PDU:テクニカル14PDU]


![]() |
【PDU対象】ビジネスに貢献する業務要件定義[14PDU付] |
学習形態Learning Method | 価格Course Fee | レベル | 学習期間Learning Period | 開催時期 |
---|---|---|---|---|
![]() |
88,000円JPY | 上級 | 2日間 |
2019/12/18(水)09:00〜17:00空席あり 2020/01/27(月)09:00〜17:00空席あり 2020/02/20(木)09:00〜17:00空席あり 2020/03/25(水)09:00〜17:00空席あり |
ビジネスゴールを達成するために、ステークホルダーから要求を引き出し、整合性を取りつつ実現可能な要件業務要件定義の手順とポイント、および関係者と合意できる成果物の作成方法を体系的に修得します。
本講座は14PDU取得できます。[PDU:戦略/ビジネス14PDU]


![]() |
運用設計の基礎 |
学習形態Learning Method | 価格Course Fee | レベル | 学習期間Learning Period | 開催時期 |
---|---|---|---|---|
![]() |
99,000円JPY | 中級 | 2日間 |
2020/01/21(火)09:30〜16:30空席あり 2020/03/12(木)09:30〜16:30空席あり |
システムライフサイクルにおける「運用」の概要と、運用設計手法を学習します。具体的な運用設計書を利用した演習(インシデント管理設計書やバックアップ/リスト管理設計書)によって、運用設計時や運用移行時に注意すべきポイント、代表的な運用プロセスの設計ポイントなどを説明します。
AKK047711801

![]() |
【PDU対象】アプリケーション方式設計[13PDU付] |
学習形態Learning Method | 価格Course Fee | レベル | 学習期間Learning Period | 開催時期 |
---|---|---|---|---|
![]() |
99,000円JPY | 初級 | 2日間 |
2020/03/03(火)09:30〜17:00空席あり |
単に機能要件を満たすアプリケーションを検討するだけでなく、高い性能や保守性、移植性を実現するアプリケーション方式を検討・設計する上での勘所を、講義とグループ討議、および演習を通して修得します。
本講座は13PDU取得できます。[PDU:テクニカル13PDU]


![]() |
サービスマネジメント実践トレーニング−障害管理のコツ− |
学習形態Learning Method | 価格Course Fee | レベル | 学習期間Learning Period | 開催時期 |
---|---|---|---|---|
![]() |
99,000円JPY | 中級 | 2日間 |
ITシステム運用における障害対応の基本を学習します。サービスマネジメントを実践する上で、多くの組織が最初に着手し、成果を上げているのが”障害管理”です。実践的で、効果的な障害管理を実施する上で、必要なテクニック、手法やコツを演習を通して修得します。
AKK048211901

![]() |
運用設計の実践〜運用設計書の書き方を学ぶ〜 |
学習形態Learning Method | 価格Course Fee | レベル | 学習期間Learning Period | 開催時期 |
---|---|---|---|---|
![]() |
110,000円JPY | 中級 | 2日間 |
2020/02/03(月)09:30〜16:30空席あり |
運用設計は、運用プロセス毎に注力作成しなければいけない、重要な観点があります。各運用プロセス毎に、運用設計のポイントをより実践的に説明します。な運用プロセスを例に、実践に活かせるようなポイントを学習します。
AKK048321901

![]() |
Linuxで実現!Zabbixによるシステム監視 |
学習形態Learning Method | 価格Course Fee | レベル | 学習期間Learning Period | 開催時期 |
---|---|---|---|---|
![]() |
82,500円JPY | 応用 | 2日間 |
LinuxシステムでZabbixを用いたシステム監視の基礎と構築について学習します。また、マシン実習を通して、Zabbixのインストールと設定および操作を体験します。本コースは、Zabbixをこれから使う方にお薦めします。
AMK000411701

![]() |
【PDU対象】SEのためのベンダーマネジメント[14PDU付] |
学習形態Learning Method | 価格Course Fee | レベル | 学習期間Learning Period | 開催時期 |
---|---|---|---|---|
![]() |
88,000円JPY | 応用 | 2日間 |
2020/01/27(月)09:30〜17:30空席あり |
このコースでは、調達方針を踏まえ、SEがサブベンダーを取り纏める際のVMについて、開発プロジェクトの現場でサブベンダーの作業実態を把握し、作業進捗管理とリスクマネジメントを遂行する方法を修得します。
SEがサブベンダーを取り纏める際の、VMのための「プロジェクト実施方法の合意」「VM計画と問題解決プロセスの共有」「VM実行・監視コントロール」の具体策を学習します。
このコースは、米国PMI(R)認定コースに指定されており、PMP(R)資格更新に必要なポイント(PDU:14ポイント)の取得が可能です。
本講座は14PDU取得できます。[PDU:テクニカル10PDU_戦略/ビジネス4PDU]


![]() |
【PDU対象】▼原理原則を学ぶ!▲ずっと受けたかったソフトウェア設計の授業〜構造化・モジュール化・仕様化の原理〜[4PDU付] |
学習形態Learning Method | 価格Course Fee | レベル | 学習期間Learning Period | 開催時期 |
---|---|---|---|---|
![]() |
137,500円JPY | 初級 | 2日間 |
ソフトウェア設計で使われるプログラミング言語、フレームワーク、ツールは様々であり、技術者は多様な技術を習得しなければなりません。しかし、ソフトウェアの原理原則を押さえておくと、それらをより深く理解できるようになります。
本研修は、ソフトウェア開発に欠かせない基本的な概念、普遍的な考え方をしっかり身に付けるコースです。具体的には、ソフトウェアの機能や振る舞いの仕様化の方法を、複合設計法、モジュールの独立度の基準、ジャクソン法など概観して解説します。また演習を通じて具体的な技法を体験し、主要概念を身につけることができます。
本講座は4PDU取得できます。[PDU:テクニカル4PDU]


![]() |
【PDU対象】▼グループ演習で学ぶ!▲要件定義実践〜セオリーと事例を織り交ぜながら〜[14PDU付] |
学習形態Learning Method | 価格Course Fee | レベル | 学習期間Learning Period | 開催時期 |
---|---|---|---|---|
![]() |
137,500円JPY | 中級 | 2日間 |
システム開発プロジェクトを成功させるためには、要件定義の品質を高めることが重要です。IT構想・企画との不整合、要件の漏れ、曖昧さは、後工程に甚大な影響を与えます。
本研修は、要件定義では何を検討し、何を決めなければならないのか?その根幹を学ぶ研修です。
開発工程における要件定義の位置付け、工程全体との成果物やタスクのつながり、実践する上でのノウハウやテクニックなどを体系的に学習します。
また、リアルな演習題材を使って、要件定義の検討過程や成果物の作成を実践することで、勘所をつかみます。
グループ演習中心の研修です。グループ演習で講師や他社受講者と議論をすることにより、見識を深めることができます。
本講座は14PDU取得できます。[PDU:テクニカル6PDU_戦略/ビジネス8PDU]

