テクニカル・システム開発・運用の検索結果一覧(71件)
![]() |
システムトラブルシュート(ファーストステップ) |
学習形態Learning Method | 価格Course Fee | レベル | 学習期間Learning Period | 開催時期 |
---|---|---|---|---|
![]() |
165,000円JPY | 中級 | 2日間 |
2021/02/24(水)09:30〜17:00空席あり 2021/03/25(木)09:30〜17:00空席あり 2021/03/25(木)09:30〜17:00空席あり |
<オンラインクラス有>
システムの全容を把握する事の必要性、トラブルシューティングプロセスなど、システム障害における問題解決のポイントを学習します。また学習内容を踏まえ豊富な実機でトラブルシュート演習を実施します。


![]() |
システムトラブルシュート(ネクストステップ) |
学習形態Learning Method | 価格Course Fee | レベル | 学習期間Learning Period | 開催時期 |
---|---|---|---|---|
![]() |
264,000円JPY | 中級 | 3日間 |
2021/03/29(月)09:30〜17:00空席あり 2021/03/29(月)09:30〜17:00空席あり |
<オンラインクラス有> 複雑化するシステム環境の全容を把握する事の必要性、トラブルシューティングプロセスなど、システム障害時における問題解決のスキルを豊富な実機環境によるトラブルシュート演習を通して習得します。
ABK002321704

![]() |
システム運用業務講座(ファーストステップ) |
学習形態Learning Method | 価格Course Fee | レベル | 学習期間Learning Period | 開催時期 |
---|---|---|---|---|
![]() |
132,000円JPY | 初級 | 2日間 |
2021/03/18(木)09:30〜16:30空席あり |
本コースでは、システム運用業務の概要について学習します。
システム運用業務の位置づけやシステム運用業務には欠かせないオペレータの役割を紹介します。システム運用業務の中で多くを占めるインシデント管理を軸に、オペレータ、運用技術者、運用管理者の役割や注意すべきポイントを紹介しています。本コースの最後に擬似的にシステム運用を体感できるワークショップが用意されていますので、机上での学習だけでなく実践的に研修内容を学習することができます。
ITサービスマネジメントのベストプラクティスの考え方をベースに、現場に即した形にした研修です。これから運用の業務を行う方、あるいは今後ITILの勉強をしようと思っている方にもお勧めです。


![]() |
【PDU対象】ソフトウェア品質管理 〜品質向上のための基礎知識〜[14PDU付] |
学習形態Learning Method | 価格Course Fee | レベル | 学習期間Learning Period | 開催時期 |
---|---|---|---|---|
![]() |
110,000円JPY | 基礎 | 2日間 |
2021/03/11(木)09:30〜17:30空席あり |
このコースでは、ソフトウェア開発に携わるすべての方を対象として、品質状況の判定や品質確保・向上のための考慮点など、ソフトウェアの品質管理において身につけておくべき基礎知識を習得します。
本講座は14PDU取得できます。[PDU:テクニカル14PDU]


![]() |
【PDU対象】要求定義(前編) 〜ユーザ要望からシステム要件を定義する〜[13PDU付] |
学習形態Learning Method | 価格Course Fee | レベル | 学習期間Learning Period | 開催時期 |
---|---|---|---|---|
![]() |
121,000円JPY | 基礎 | 2日間 |
2021/02/04(木)09:30〜17:00空席あり 2021/02/18(木)09:30〜17:00空席あり 2021/03/01(月)09:30〜17:00空席あり 2021/03/11(木)09:30〜17:00空席あり |
主に情報システム部門(または上流工程を担当する開発会社)に所属し、直接ユーザと要求定義を行う方を対象に、システム開発プロジェクトにおける、業務分析、要望の収集、要件の導出・分析までの作業の流れと成果物について学習します。
本講座は13PDU取得できます。[PDU:テクニカル13PDU]


![]() |
【PDU対象】要求定義(後編) 〜システム要件を詳細化し仕様書を作成する〜[13PDU付] |
学習形態Learning Method | 価格Course Fee | レベル | 学習期間Learning Period | 開催時期 |
---|---|---|---|---|
![]() |
121,000円JPY | 基礎 | 2日間 |
2021/03/08(月)09:30〜17:00空席あり 2021/03/18(木)09:30〜17:00空席あり |
主にシステム開発会社(またはユーザ企業の情報システム部門)に所属し、要求定義・外部設計工程に関わる方を対象に、システム要件から外部設計に展開するために必要な要素である要求仕様を定義するプロセスと成果物について学習します。
本講座は13PDU取得できます。[PDU:テクニカル13PDU]


![]() |
【PDU対象】エンジニアのためのITサービスマネジメント基礎 〜システム運用の基礎スキルと実践力を高める〜[13PDU付] |
学習形態Learning Method | 価格Course Fee | レベル | 学習期間Learning Period | 開催時期 |
---|---|---|---|---|
![]() |
121,000円JPY | 基礎 | 2日間 |
2021/03/02(火)09:30〜17:00空席あり |
データセンターやクラウドサービスの普及により、ITサービスならびにシステム運用の重要性がより高まってきています。自社でサービスを立ち上げたり、システム運用を円滑にまわすためには、ITサービスマネジメントの理解が必要不可欠です。本コースでは、ITサービスマネジメントの実践に不可欠なITIL(R)体系の知識に加え、より実践的なノウハウを講義と演習を通じて習得します。
本講座は13PDU取得できます。[PDU:戦略/ビジネス13PDU]


![]() |
【PDU対象】ITサービス設計 〜サービスビジネスの立ち上げ・導入で考えておくポイントを学ぶ〜[6.5PDU付] |
学習形態Learning Method | 価格Course Fee | レベル | 学習期間Learning Period | 開催時期 |
---|---|---|---|---|
![]() |
60,500円JPY | 基礎 | 1日間 |
2021/02/08(月)09:30〜17:00空席あり 2021/03/08(月)09:30〜17:00空席あり |
・ショッピングサイト、ポイントサービス等、ITを活用した新たなビジネスを開始したいと考えている
・自社製品の機能をITでサービス提供したいと考えている
・これまでパッケージソフトウェアを販売していたが、販売形態ではなくサービス提供形態のビジネスモデルに転換を考えている
etc
利用者が製品を購入せず、機能だけを利用したいというサービスビジネスの形態が増えてきています。しかしながら、これまでSIを生業にしてきたシステムインテグレーターにとって、サービスビジネスへの転換には越えなければならないハードルがいくつかあります。
本コースでは、これからサービスビジネスを検討しようとしている方、サービスビジネスを立ち上げる予定だが設計時に何を検討しておけばいいかお悩みの方が、ITサービスの設計時のポイントを習得することができます。
本講座は6.5PDU取得できます。[PDU:戦略/ビジネス6.5PDU]


![]() |
【PDU対象】成果につなげるIT企画提案 実践編 〜承認される企画書を作ってみる〜[13PDU付] |
学習形態Learning Method | 価格Course Fee | レベル | 学習期間Learning Period | 開催時期 |
---|---|---|---|---|
![]() |
132,000円JPY | 基礎 | 2日間 |
このコースでは、基礎編で学習した内容を演習で実践し、「知っている」から「できる」への変換を図ります。
研修全体の8割はグループ演習を行います。各グループの発表に対して講師がフィードバック・解説を行うことで、改善のためのポイントを体感できます。
本講座は13PDU取得できます。[PDU:戦略/ビジネス13PDU]


![]() |
【PDU対象】ソフトウェアエンジニアリング概論[12PDU付] |
学習形態Learning Method | 価格Course Fee | レベル | 学習期間Learning Period | 開催時期 |
---|---|---|---|---|
![]() |
110,000円JPY | 初級 | 2日間 |
2021/02/18(木)09:30〜16:30空席あり 2021/03/08(月)09:30〜16:30空席あり |
SWEBOKで示された体系をもとにソフトウェアエンジニアリングの概要と基礎知識を修得します。ソフトウェア開発者として有すべきソフトウェア開発プロセスの知識や、構成管理やマネジメント、ソフトウェア品質管理の知識を修得します。
本講座は12PDU取得できます。[PDU:テクニカル12PDU]

